
新商品!!
ぷからす家で買えますよー😊
【宮古そばの麺】
沖縄は、各島ごとに沖縄そばの麺が違うの知ってましたか^ ^?
簡単にイメージすると、本島から下のほうに下がっていくとちぢれ麺から平麺や丸い麺になりさっぱり味になっていく感じです♪♪
宮古そばの麺の特徴としては、麺は細く縮れのない平麺♪
スープがあっさりしています^ ^
具材としては、本島のそばと同じように三枚肉とかまぼこが基本ですが、かまぼこは宮古島特有の薄く波打った形状のものが使用される場合が多いです。
『伝統的な盛り付け』
具材を麺の下に隠し、刻みネギだけの「かけそば」のように見せる盛り付け方。
肉とかまぼこは麺の間に挟まれる場合と、丼の底に敷かれる場合があります♪
『理由』(諸説あり、真相は不明)
・具を温めるため。
・盛り付け済みのそばの上にサービスで麺を足すため。
・「具も載せられないくらいに貧しい」という風に見せることで、近所の目や年貢の取り立てに対抗するため。
・具の大きさや量で喧嘩しないよう麺で具を隠す。
などなど(^^)
こういった歴史も面白いですね🙂
パッケージのデザインは、沖縄県石垣市新川出身の八重山民謡の唄者
【大工哲弘】さん!!
『たんでぃがたんでぃ』は、宮古島の方言で、『ありがとう😊』という意味です☆☆
是非お買い求め下さいませ^ ^
#宮古島
#miyakojima
#宮古そば
#宮古そばの麺
#ぷからす家
#鶴見
#横浜
#生麦
#沖縄
#東寺尾
#ステイホーム
#おうち時間
コメント